カテゴリー: News
みつばちが地球からいなくなったら
ミツバチがいなくなれば、森が消える。 それだけでは終わらず、森が消えれば、海の生態系も破壊されていきます。 結果、人間が食べる食料が不足しまうのです。 アインシュタインが「ミツバチが絶滅したら4年後には人類も滅びる」と警鐘を鳴らしました。 1990年代以降、ミツバチの大量死や大量失踪が世界各地で報告されています。 特にミツバチの減少が著しいアメリカでは、ミツバチが一夜にして消失する現象が続いていま [...]
続きを読む
タスマニアのマヌカのこと
マヌカハニーは、ニュージーランドが発祥ですが、オーストラリア全土で売られています。 このHP内でもお伝えしているように、マヌカハニーの商標登録を取ったのはニュージーランドです。 なので、マヌカハニーと堂々明記していいのは、ニュージーランドで採れたマヌカが正しいものと言えます。 ただ、オースラリアも希少性の高いマヌカハニーをティーツリーと名乗っていては勿体無い! そう思うのも仕方がないですよね。 今 [...]
続きを読む
販売の工程で熱を加えられてしまう理由
お店で売られているはちみつには、加熱されているものと、非加熱のものがあります。 では、何故はちみつを加熱するのかと言うと、 柔らかくして瓶詰めしやすくしたり、水分を飛ばして甘さを濃くするために熱しています。 (※水分が多いのは、完熟を待たず採取してしまうからです。) 要するに、人間の都合で熱を加え、扱いやすくしているというわけです。 熱を加えると何がいけないか?というと。 本来の栄養(ビタミン・ミ [...]
続きを読む
マヌカハニーは普通のはちみつと何が違う?
マヌカとはマヌカの花から採取された蜂蜜です。 マヌカは、ギョリュウバイの花から採取された蜂蜜で、 ニュージーランドやオーストラリアなどで栽培されているい植物です。 このマヌカの何が特別なのかと言うと、 マヌカには、ジヒドロキシアセトンという成分が含まれています。 ジヒドロキシアセトンは、働きバチが羽を仰ぎ水分を飛ばしてい行くことで メチルグリオキサール(MGO)に変化します。 このMGOは、強い殺 [...]
続きを読む
抗菌作用は通常のはちみつの約8倍!今食べたいタスマニアハニー
世界で一番空気と水の綺麗なオーストラリアのタスマニア島。 無農薬の大地で育った花の蜜を集めた天然100%のはちみつ。 素晴らしい大自然で育まれるタスマニアの恵をぜひご賞味ください。 ……………………………………………………………………………………………………………… 今まさに抗菌大事ですね。 抗菌作用が普通の蜂蜜の8倍もある「ティーツリーハニー」 その他も健康維持に欠かせない美味しいはちみつです。 [...]
続きを読む
インフルエンザ、風邪予防に!驚きの抗菌力を持つTEA TREE (マヌカ)
抗菌効果の高いティーツリーハニー(マヌカ) インフルエンザ、風邪が猛威をふるっている今こそ、 美味しいティーツリーを毎日ティースプーン1杯食べて 自然の恵で予防するのをおすすめします。 ティーツリーは英語名、マオリ語ではマヌカ。 実はどちらも同じです。 MGO115+とは、 ティーツリー1kgあたりに含まれるMGO(食物グリオキサール) その含有量が115mg以上であることを表します。 各研究報告 [...]
続きを読む
パンケーキにかけたり、美味しいはちみつ!食べる事により更に得られる効能と効果をご紹介します。
パンケーキにかけたり、美味しいはちみつ! でも食べる事により得られる効能と効果をご紹介します。 はちみつは老化防止や不眠、脳の活性化にも繋がる食材です。 一般的に美容成分が多く含まれ、女性にお勧めの食材ですが、他にも様々な健康を促進する働きがあります。 はちみつの中にミネラルやタンパク質がすぐに吸収される形で含まれることが最大のポイントです。 ☆素早いエネルギー効果!疲労回復が早い! 疲労した体が [...]
続きを読む
100%天然・非加熱の生はちみつを食べてウイルスを撃退しよう!!
ご存知ですか?タスマニアのはちみつを。 世界で一番空気と水の綺麗なオーストラリアのタスマニア島で採れる特別なはちみつです。 このはちみつは、100%天然で濾過するときも熱をいっさい使わず、自然のままのはちみつ。 それ、当たり前でしょ??と思う方も多いと思います。 実は、日本のスーパーで売っている比較的安いはちみつは、純粋はちみつではありません。 純粋なはちみつでなければ、抗菌作用も働かないのです。 [...]
続きを読む
いっさい加熱しない、何も加えない、本当のはちみつ。タスマニアからの贈り物
本来はちみつは、採取後、結晶化していきます。 スーパーマーケットなどで見かけるはちみつは固まっていないものが多いのではないでしょうか? 実は、熱を加え不純物を取り除いたり、詰めしやすく溶かす必要があるからです。 また、砂糖ショ糖などで、加工して量を増やしている場合もあります。 では何故加熱するのが良くないのか? それは、はちみつに含まれる成分ビタミン・ミネラル・酵素などが壊れてしまうからなのです。 [...]
続きを読む
- 1
- 2