カテゴリー: 未分類

食べる香水?レザーウッドとは?

タスマニアの森にはとりわけ希少な植物があります。 太古から自生する植物「レザーウッド」です。 成長が大変遅く、美味しい花蜜が出るまで100年以上かかるといいます。 そして、その蜂蜜を採る養蜂家はほんの数人にしか許可されておりません。 レザーウッドは世界遺産のターカイン雨林にしか生息しておらず、森の奥深くに入り 集めなければならず、希少の理由の一つと言えます。 レザーウッドは、「はちみつのシャンパン [...]
続きを読む

ミツバチが一生の間に集めることができる蜂蜜の量は、 ティースプーン一杯

働きバチの寿命は、平均して約40日(夏期) 花蜜を集める日数は約20日。 花蜜を得るために、1日に約3000個もの花を訪れるのです。 1回に運べる蜜の量は、0.04g 1日何度も往復して、巣に持ち帰ります。 そして命をかけて花蜜を集めた働きバチは、 一生を終えるのです。 その量は、わずかティースプーン1杯。 ……………………………………………………………………………………………………………… 抗菌 [...]
続きを読む

miellerieは、巣箱から手作り。木箱の材料もタスマニアの木材を使用しています。

みつばちにとって大切な巣箱。miellerieの養蜂は自然をモットーに巣箱も1から手作りしています。 「巣箱」「巣枠」の材料はタスマニアで育った木を使います。輸入される木材などには薬剤が散布されている恐れがあるからです。 みつばちが作る蜜蝋(部屋)の土台「巣礎」も採れた蝋を溶かして六角形をプレスして土台を作ります。巣礎は市販の物があり土台はプラスティック製もあるそうです。 miellerieは、も [...]
続きを読む

miellerie Honeyは、スイーツを超える極上な天然スイーツ

タスマニアのmiellerie Honeyは、花の香りが高く「食べる香水」と称されています。 はちみつの食べ方は、紅茶に入れたり、トーストに乗せたり、お料理に使ってみても美味しいですね。 タスマニアのはちみつは、そのものが極上のスイーツのような味わいがします。 お料理に使うと、はちみつの香りが高いので隠し味にはなりません。 むしろ、はちみつがメインの料理になってしまうほどなのです。 一口食べれば、 [...]
続きを読む

オーストラリアは「マヌカ」と言えなくても「ティーツリー」がマヌカなんだ!って知って頂けると嬉しい!

  ニュージーランドとオーストラリアの「マヌカ」HONEYをめぐる論争   スーパーフードと言われ、コートニー・カーダシアンさんやプロテニス選手のノバク・ジョコビッチ氏なども愛用する高級蜂蜜「マヌカハニー」。この名称を巡ってニュージーランドとオーストラリアが主張し合っています。 https://www.wsj.com/video/new-zealand-australia-sp [...]
続きを読む